デンキ的まんが倶楽部

電子書籍(まんが)を売るための情報収集を日々しております。

動画アプリのtiktokに漫画作品を投稿してみましたよ。

f:id:naruton2018:20200125171520j:plain


tiktok
という若い世代を中心に人気を博している、一つ当たりの再生時間がとても短い動画投稿サイトに思い切って自分のまんがを投稿してみました。実は以前にあるサイトで知り合ったハルヒコ社長という方から勧められてはいたものの、しばらく保留状態だったんですが思うところもあってこのたび実際にやってみる決心がついてので。

tiktokに作品をアップロードする方法

とゆーわけでtiktokに実際にまんがをアップするにはどうしたらいいのか、今後参考にされたい方のために書いておこうと思います。₍今回はまんがやイラストのアップロード方法のみに絞って紹介させていただきます。エフェクトの追加その他については省きます)

先ずアプリをダウンロードした後、以下のSNSのアカウントさえあればそれに連動させることによりマイページは即席で作ることができます。

f:id:naruton2018:20200125151210j:plain

 というわけで実際のマイページ画面はこんな感じ

f:id:naruton2018:20200125151444j:plain

今朝初めて投稿を開始したばかりなので何もかも0状態です。これから頑張りマッスル。₍本当はスマホスクリーンショット機能を使った画像を貼りたかったんですけど、持ってるのが何せ旧式の格安なのでどうやら実装されていないらしく、仕方ないのでカッコ悪いですがカメラで撮影した画像になっております(;^ω^))

 

そしたら画面下部、黒の中に+の書いてあるアイコンをタップします。

f:id:naruton2018:20200125152421j:plain

 そうするとスマホ画面が以下のように切り替わります。下部中央の赤い大きな丸をタップするとスマホが動画撮影機能になり、動画をその場で撮ってすぐ投稿できるようになる仕様ですが、あらかじめ作品を他で作ってある人は、60秒モードか15秒モードかどっちかを選んだらその右にあるアップロードというのをタップしましょう。


f:id:naruton2018:20200125152616j:plain

 アップロードをタップすると動画か画像のうちどちらかを選ぶことになります。今回はマンガ作品のアップなので画像へ。そうすると自分のスマホの中にある画像ファイルが開きますので、表示したい順番に従ってその画像を番号付けてピックアップしたら、上部右上のスライドショーをタップします。

 

f:id:naruton2018:20200125153820j:plain

そうすると実際に画像が紙芝居みたいなスライドショーで映像化されて出てきますので、次はBGMを付けるために下部左端の楽曲を選ぶタップします

f:id:naruton2018:20200125155014j:plain


 そうすると下のマークの中から楽曲が自由に選べるので、自分のフィーリングにあったものを一つピックアップするのがいいでしょう。₍一応自分の好きな曲もつけられるみたいなんですが、どうなんすかねえ…著作権的に分からない部分があるんで、自分は運営側が用意した中から選んでおきましたが)

f:id:naruton2018:20200125155309j:plain

楽曲を選ぶと実際にBGMついた映像がプレビュー状態で流れますので、納得がいけば下部右端の「次へ」をタップします。

f:id:naruton2018:20200125155937j:plain

あとは仕上げです。作品ついて思う事を色々書きましょう。そしたら投稿ボタンをタップすれば一連のアップロード作業は無事終了となります。

f:id:naruton2018:20200125160157j:plain

それで実際に投稿されたのが以下の動画となるわけです。

 

 

vt.tiktok.com


あと先にテストであげてみたゲゲゲの鬼太郎猫娘のまんがとイラストはこちら。

vt.tiktok.com

 

 あとおまけ

vt.tiktok.com

 

【注意】15秒~1分しかないですから長すぎる作品は基本無理ですね。連載系も厳しいかも。すぐに完結する4コマとかショート短編に絞って投稿するのがベターだと思います。

*他の投稿されている作品のほとんどがまだ10代くらいの層が作ったものばっかで、(2018年のデータでは10代20代が全体の13%、30代では8%くらいらしい)自分のようなおっさんが割り込んでいいものか気後れしている部分もあるにはあるんですけど、どんなサービスでも時間がたつにつれ年齢層が広がっていくというのもありますし、実際今定番化してしまったサービスも先鞭をつけたのは当時の10代、20代だったりするんで、ま、乗り込むなら今のうちって事で。