デンキ的まんが倶楽部

電子書籍(まんが)を売るための情報収集を日々しております。

短編まんがSTEP BY STEP(挫折と継続の物語)〈前編〉

ん前々から告知していた短編まんが、同人や商業用電書修正作業の兼ね合いやらワタクシ自身のグダグダ癖やらのせいで、まだ前編だけですがとりあえずアップさせていただきます。(一部絵の出来やセリフに不備がありますが後で修正しますm(__)m)

 

f:id:naruton2018:20200405125013j:plain

 

f:id:naruton2018:20200405125044j:plain

 

f:id:naruton2018:20200405125104j:plain

 

f:id:naruton2018:20200405125125j:plain

 

f:id:naruton2018:20200405125149j:plain

 

f:id:naruton2018:20200405125211j:plain

 

f:id:naruton2018:20200405125230j:plain

 

 

f:id:naruton2018:20200405125248j:plain

 

 

f:id:naruton2018:20200405125316j:plain

 

 

f:id:naruton2018:20200405125332j:plain

 

 

f:id:naruton2018:20200405125352j:plain

 

 

f:id:naruton2018:20200405125420j:plain

 

 

f:id:naruton2018:20200405125438j:plain

 

以上です。自分も色んなプラットフォーム(投稿)サイトにまんがを上げている立場上言ってもアレなんですが、ネットに記事なり作品なりを投稿する行為というのは一見民主的に見えて実はプラットフォームを提供している企業の思惑に従って乗せられているだけじゃないのかという意見をこの大塚英治氏の本で読んで納得させられてしまいました。(実際youtube本社が規約を少し変えただけで世界中何万のtuberが収入を絶たれるとか、グーグルが検索結果のルールの変更で検索から漏れた人たちが大損するとか全然民主的じゃないわな)

メディアミックス化する日本 (イースト新書)

それに作品の宇田川みたいな心理状態に置かれている人も実際結構いると思いまし、そこは結局我々投稿者の目的意識をどこに設定するかにもよると思うんですが、とにかく周りに必要以上に踊らされずに好きでやってることを嫌いにならないようにするための模索を後半で描いてみたいなと。

と言うわけでエタらないように頑張りマッスル。