デンキ的まんが倶楽部

電子書籍(まんが)を売るための情報収集を日々しております。

国際芸術祭あいち2022を観てきました(有松編)

 

愛知県の有松市、一宮市常滑市愛知芸術文化センターで開催されていた国際芸術祭あいち2022の全会場を一通り巡ってきましたので撮影可能な作品を上げていくことにしました。まずは有松・鳴海絞りという染め物で栄えた染め物問屋街を使った有松会場の様子から。

屋内を利用した作品。畳の上に並んでいるのはよく見るとポラロイド写真でした。

これは虫と植物をテーマにした作品のようです。

これは世界中の環境汚染や開発の様子の絵を有松絞りで着物にした作品。国際芸術祭って抽象的なイメージの作品と環境問題や人権問題などをテーマにした二通りの作品が展示されてる事が多いんですよ。

工場倉庫の中での展示作品。

ここからは作品ではなく有松市内の染め物問屋街の様子など

芸術祭とはまた別の猫テーマ屋内作品です。

まだ続きまーす。







 

クリップスタジオで写真を線画にする方法を試してみますた。

今までは自分で撮った写真を上からトレースして背景を描いていたんですが、どうやらクリップスタジオには写真を自動的に線画に変換してくれる機能があると知って実践してみました。実験材料の写真は以下の二つです。

一つ目。今年6月にUSJに行ってきまして、その時撮ったハリポタエリアのお城

二つ目。名古屋市博物館野外に展示されている深海探査機

それがこうなりました。

 

この出力結果を良しとするかどうかはぶっちゃけ見た方にお任せしますが、初めての実践だったので思うようにできていないトコロもあります…ただ今度使い方次第では役に立ってくれると思いたい。

 

作成方法

先ず写真をクリスタ内で呼び出したら、失敗してもひな型は残しておくために最初にレイヤーを複製しておいて、コピーしたレイヤーの方を線画にします。

レイヤープロパティの「効果」内にある〇が二つ重なっているマークのアイコンが線画抽出ツールです。押しただけで数秒で線画に変換してくれます。PCのスペックが低くても一瞬で完了しました。(この際レイヤ表現色はカラーではなくグレーにしておきましょう。)

線画にした後の修正は黒ベタ閾値ライン幅調整エッジ閾値及び検出方向を任意で変えてきます。数値に関しては実際に色々変えてみてベストだと思うパラメーターをご自分で見つけてください(丸投げ)なおお城の線画を出力したときのパラメーターはこれでした。

深海探査機のパラメーターはこちら。

自力でトレースする場合、見せたい物の線を太くしたりしてメリハリをつけたりする事ができますが、自動ではその辺の融通が効きませんので最後の加工は今のところ自分でやるしかないすねえ(;^ω^)ただ昨今AIの画力がどんどん上がっていってるので、線画出力の精度もこの先上がっていくことを期待したいです。

江戸から明治に描かれたケモナー絵(?)展に行ってきました。

名古屋市博物館にて開催中のもしも猫展に行ってきました。江戸から明治に描かれた猫や他の動物などを擬人化した浮世絵が多数展示してありましたよ。(^^)/

写真撮影がおkな作品はその写真を上げて参ります。

歌川国利による1895年の新版猫の玉のり

浮世絵にこんなカラフルで可愛い絵があったとは

歌川国芳心学雅絵得 猫と鼠 1842年

猫に酒を勧められるというネズミさん。手がキレイだ…

歌川国芳玉乗り1846~48

藤原鎌足のために竜宮城から宝玉を取り返し逃げる海女さんの様子らしいです。武器をもって追ってくる魚介類兵士が面白い。しかしタコと海女さんの組み合わせにどーしても触手感ぐあ(´Д`)

歌川国利 道外十二支 1855年

干支を擬人化した日常風景。なんかどうぶつの森みたいだ…

浮田 一蕙 狐嫁入図 1849

動物擬人化の筆頭というとやはり狐と言う気もするので(しかしこの展示会から見るに猫擬人化絵の方が圧倒的多かったようですね)真ん中の従者狐が狐火を明かりに使ってるのが面白い。

1842年よりはじまった原作山東京山、挿絵歌川国芳による「おこま」という猫が主役の連載読み物「おこまものがたり」というのがあったようでして、かなりの人気シリーズだったようです。それでその中のワンシーン。狐に猫に登場人物にケモノ多すぎやろwていうのと猫の幽霊にも足がなかったんですねえ…

歌川国芳 しん板猫のはなし(19世紀後半)
明治にはおもちゃ絵と呼ばれる子供向けのイラストが出回っていたようで、ここでも擬人化猫の作品は多かった模様。

歌川国利 流行ねこの温泉

新版猫の海水浴行  作者不明 1899

ここでは割愛しますがペーパークラフトのように立体化できるおもちゃ絵もあったようです。まさしく当時のおもちゃですわな

 

歌川国芳 猫の百面相 荒獅子男之助 1841年?

当時の人気歌舞伎役者をなぜか猫にしてしまったイラスト(ポスター?)今でいうイケメンアイドルを2次元ケモ絵化したという感じなんすかねえ…?

ちなみに同イラストのうちわ。というか江戸時代にはアイドルグッズというものが既に存在していたのか…

 

歌川国利 流行猫の戯「梅が枝無間の真似」 

これも歌舞伎の人物をなぜか猫化している絵。どんだけ猫好きなのかw

ちなみに博物館のある駅で見かけたCATSの広告。そういやこれも擬人化猫やーw


という感じデス。まあこの時代の絵文化が今のオタク文化の直接の元祖だと言ってしまうには色々無理があるので(今のオタク文化の基礎は西洋文化のフォーマットが何よりでかいですし)とはいえ当時の人々の猫愛、ケモ愛がよーく伝わってきて楽しかったですよ。


 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋パルコで開催中の「まどかマギカ展」を観てきました。

名古屋パルコで開催しているまどかマギカ」の10周年展示会に行ってきたので、撮影が許可されているものだけアップさせていただきます。

 

 

よくわからないアート作品のようですが、お菓子の魔女空間の再現イメージなのでしょう


佐倉杏子の食べてた色んなモノのレプリカ

さやかちゃん…(;´Д`)

例のアイツの顔面壁一面ポップ。撮影可能ですが触るのは禁止でした。殴る客がいるかもしれないからかな…


撮影禁止のコーナーには何があったかと言うと、アニメの制作工程の絵コンテや原画やアフレコ台本などでした。イラストやアニメ制作に興味がある人は絵コンテや原画に、声優に興味のある人は脚本や台本がどんなものか見られるいい機会かもしれません。












 

名古屋パルコで開催中の「昭和百年展」を観てきました。

先日名古屋パルコにて現在開催中のイラストレーターたちによる合同展示会「昭和百年展」に行ってきました。名前の由来は平成と令和の年数を昭和に足すとちょうど今年で百年になるという事だそうで。イラストのテーマはかつてサイバーパンクと言われていた、ブレードランナーAKIRA攻殻機動隊的のイメージを現代風に置き換えたという感じですね。昔は近未来と言われたそのイメージが今となっては逆に昭和的イメージなのかもしれない( ^ω^)・・・?

参加しているアーティストの皆さん

写真撮影はOKだったので問題ないと思います。

ちなみにほとんどの作品は液晶画面にて展示されているので、動画だったり一部が動いてたり、定期的に絵が変わったりしていました。

実在展示物もアリ

Tシャツも売っていました。どれもかっこいい

 

tokyoanimecenter.jp
















 

効果音付きまんが動画を作ってみました。(ただし実験)

f:id:naruton2018:20220313192004j:plain

前回ご紹介したAviUtlというフリーの動画作成ソフトを使って、実際にまんがの冒頭だけ数コマ作ってみました。この作品はあくまで実験なので続けるかどうかはまだ分かりませんが…(まだビギナーなのでつたない点も多いですがとりあえずこんなんできました。)

 

*なおこの作品の効果音はこちらのサイトから頂きました。m(__)m

pocket-se.info

taira-komori.jpn.org

 

効果音付き動画を作ってみましたー(ただし数字)

f:id:naruton2018:20220306185441j:plainAtiutlというフリーの動画編集ソフトがあるんですが、それを使って効果音付き紙芝居動画を作ってみました。これを利用すれば紙芝居的まんがに効果音をつけたまんが動画を作ることができると思ってやってみたんですが、実際フリーにもかかわらず色んな事ができるようでして割と楽しめそうです。と言うわけで試しに絵ではなく数字だけのテスト動画を作ってみました。こんな感じデス。

 

Atiutlって何じゃいという人はこの動画をどうぞ。この動画にあるようにファイルをコピペして入れていけば誰でも動画編集が可能できるんじゃないかと(用語がちょっとムズイですが)


www.youtube.com